焦りをなくす方法。コツは「至らなさ」を手放すこと。

焦りをなくす方法。コツは「至らなさ」を手放すこと。

こんにちは、大林プロフィールはこちらです。

「結婚できなくて、焦る」
「受験に合格できるか?不安で焦る」
「(例えば経営者なら)売上が上がらなくて、焦る」

こんなお悩みを解決するヒントになればと思い、今日は「焦りをなくす方法」をご紹介します。

私の焦りの例:「息子が保育園に行きたがらない」

例えば、これは私の例なのですが、私が息子を朝、保育園に送っていこうとした時のことです。

その時、「仕事があるのに、息子が保育園に行きたがらない」という状況になってしまったんですね。

仕事があるのに、息子が保育園に行きたがらない

この時、つい「もう、仕事があるのに!」と、焦ってイライラしてしまったんです。

この真の原因は何か?分かりますか?

焦りの原因は、「至らなさ」である

実は、焦りやイライラの根本には、「自分自身の至らなさ」が隠されている事が多いんです。

どういうことか?
分かりやすく説明しますね。

まず「至らなさ」というのは、次のようなものを指します。

「至らなさ」とは?

自分が、自分に「足りていない」と思っている部分。
「自分は、もっと●●じゃないと、価値がない」という、無意識な思い込み。

人間は、無意識に、こういう思い込みを持ってしまうんですね。

私の場合、「至らなさ = もっと成果を出さないと価値がない」

先ほどの私の例で、なぜ私が息子にイライラしたのか?と言うと…
その根っこには、私自身の至らなさが隠されているんですね。

その至らなさとは、「私は、仕事でもっと成果を出せないと、価値がない」という思い込みです。

上昇志向が行き過ぎると、こういった「もっと●●じゃないと、自分は価値のない人間だ」のような思い込みにつながってしまうのです。

先ほどの私のイライラを、分かりやすく図式化すると、こうなります。

私の焦り(イライラ)の、真の原因

こういう流れになっていた、ということなんです。

つまり、「息子にイライラしている」というよりも、蓋を開けてみると、「仕事で成果を出そうとモガいている自分にイライラしていた」ということだったのです。

こうして見てみると、すごく勝手なやつですよね。

ただ、人間って、得てしてこういうものなんですね。
人間って面白いですよね。

あなたの焦りの裏にある「至らなさ」は何?

このように、もしあなたがイライラしたり、何かに焦ったりした時は、その裏に「あなたの思い込み(至らなさ)」が隠されている可能性があります。

あなたの焦り・イライラの裏には、「あなたの思い込み(至らなさ)」が隠されている

無意識に「自分は、もっと●●じゃないと、価値がない」と思いこんでしまっているわけです。

そして、焦りの感情は、そういった思い込みに気づくヒントになってくれているのです。

焦りを解消するには、「至らなさ」に気づくだけでいい

ちなみに、焦りを解消するには、この「至らなさ」に気づくだけでいいのです。

至らなさに気づくだけで、その後は同じ状況になっても、焦りが勝手に少なくなったり、なくなったりします。

「なんとかして、至らなさを無くさないと!」のように考える必要はないのです。

私の例でいうと、以下のような感じです。

焦りを解消するには、「至らなさ」に気づくだけでいい

ぜひあなたも、焦りが出てきたりしたら、次のように考えてみて下さい。

  • この根っこには、どんな思い込みがあるんだろう?
  • 何に対して、至らないと感じているんだろう

こういった思い込み・至らなさを解消していくと、焦りが減っていって、フラットな気持ちで過ごせるようになります。

焦りといったサインを、ぜひ見逃さないようにして下さいね。

「●●じゃないと愛されない」という思い込み

ちなみに、至らなさの多くは、「●●じゃないと愛されない」という思い込みです。

例えば、以下のような感じですね。

この大学に合格しないと、一流の人間だって認めてもらえない! 高学歴じゃないと、皆に愛されなくなってしまう!
恋人ができない、結婚できない 素敵なパートナーに愛されない自分は、失格だ…
社長だったら、これくらい稼げないと! 売上=自分の価値。お金がないと愛されない!

このように、人間は、無意識に「愛されたい!」「こうじゃないと愛されなくなってしまう!」と思っているのです。

でも、欠けているものを埋めようとする必要な、ないのです。

まとめ:本来、そのままの存在で「愛されている」

人間は、自分に欠けているものを埋めようと思って、焦って色んなものを追いかけます。

しかし、逆説的ですが、追いかければ追いかけるほど、それは逃げていくのです。

結局、「●●だから愛される」なんてことはなく、「そのままで十分愛されている」のです。

焦りに気付き、至らなさを手放せると、求めていたものは、勝手に向こうからやってきたりします。

面白いですよね。

ぜひ、この「焦りのカラクリ」に気づいてみてくださいね。

参考になれば幸いです。

なぜ、「頑張っても、幸せになれない」のか?

なぜ、「頑張っても、幸せになれない」のか?
  • 努力は報われる
  • いま頑張れば、努力すれば、いつか幸せになれる
  • アレを手に入れれば、これを達成すれば、幸せになれる

残念ながら、これらは、すべて誤りです。

あなたが「自分らしくワクワク生きるコツ」「幸せになる方法」を、約130ページの無料PDFにまとめました。

この記事を書いた人

Profile image
ザ・コンパス 代表 / 株式会社ミリオンバリュー 代表 / 二児のパパ奮闘中

起業家であり、二児のパパ。

自身の「努力しても幸せになれなかった」失敗経験を乗り越え、自分らしくワクワク生きるためのツール「コンパスボード」を開発。

「好きなことを仕事にして、ワクワク生きる」がモットー。

妻、ディズニー、スタバ、妻、読書、筋トレ、あと妻が大好きです。(どんだけ妻か、と。笑)

詳しいプロフィールはこちら 自分らしくワクワク生きる!を実現する
「コンパスボード」とは?

得られた学びや気付きをぜひコメントして下さい。運営の励みになります。

お名前の入力は任意(ニックネームでもOK)です。

*

CAPTCHA