結婚相手は、条件より「●が合うか?」で選んだ方が幸せになれる理由

結婚相手は、条件より「●が合うか?」で選んだ方が幸せになれる理由

こんにちは、大林プロフィールはこちらです。

結婚相手を選ぶ上で、いろいろ気になる「条件」ってありますよね。

  • お金(年収)
  • 顔(容姿)
  • 体型(スタイル)
  • 職業
  • 安定した会社かどうか?

ただ私は、自分が結婚して、「こういった条件よりも、もっと大事なものがある」と感じています。

これについて、私の考えをシェアしますね。

条件は、簡単に変わる。明日にでも変わる。天気と同じ。

結婚相手の条件は、結構簡単に変わります。

結婚相手の条件は、すぐ変わる。天気みたいなもの。

  • 今、年収が高くても、明日リストラされたり、転職したりする場合もあります
  • 今、容姿端麗でも、歳を重ねるにつれて、変化していきます。
  • 今、安定した会社でも、明日には倒産するかもしれません。

条件がまったく無意味、という訳ではありません。

しかし、婚活パーティーのプロフィールシートに書かれるような条件は、変化するので、気にし過ぎても意味が無いのです。

個人的には、条件は「天気みたいなもの」だと思っています。

大事なのは「気が合うか?」である

では、何が大事なのか?
というと、私は「気が合うこと」が一番大事だと感じています。

価値観が合う、と言っても良いと思います。

ちなみに、哲学者のニーチェの格言にも、こんなものがあります。

結婚するときはこう自問せよ。
「年をとっても、この相手と会話ができるだろうか」
そのほかは、年月がたてばいずれ変化することだ。

会話ができるということは、つまり、「気が合う」ということでもあります。

では、「気が合う」ことが大事なんだ、ということ説明するために、ちょっと、理科のお話をします。
(理科のお話、と言っても、簡単なものなので安心してくださいね)

「気が合う = 波長が合う」ということ

この世のいろいろなものは、「波(なみ)」でできています。

例えば、よく「音波」とか言いますが、音も波の一種なのです。

細かい説明は省きますが、同じ波形の波は、強め合います。
逆に、波形が反対の波は、打ち消し合います。

難しいことは考えずに、「同じ波は強め合って、違う波は弱め合うんだな」くらいに思っておいてください。

同じ波は強め合う。 違う波は弱め合う。

「気が合う = お互いの生命エネルギーがアップする!」

そして私は、人間同士の「気が合うかどうか?」にも、この波の原理が関係していると思っています。

実は人間も、一人ひとりが、見えない波(エネルギー)を発しています。
(スピリチュアルの世界で、オーラとかのお話がありますが、そんなイメージを持って頂くと分かりやすいかと思います)

よく、「あの人とは波長が合う」とか言ったりしますよね。

気が合う = お互いの生命エネルギーがアップする!

このように、その波が合う人同士は「気が合う」のです。
逆に、波が合わないと「気が合わない」と感じてしまうのです。

そして、気が合う人同士は、お互いの生命エネルギーがアップします。

お互いの気が強め合うので、生命エネルギーが高まるのです。

つまり、お互いがより幸せになれる、ということです。

人間には本来、気(エネルギー)を感じる力がある

実は人間には、もともと、気(自然界のエネルギー)を感じ取る力がある、と言われています。

例えば、オーストラリアの先住民:アボリジニーの人々は、地下に埋もれている水脈の位置が分かるそうです。
これは、アボリジニーの人々が「水の気」を感じ取っているからだ、と言われています。

また、整体師の人は、患者さんの身体の気(エネルギー)を感じ取って、施術していきます。
人間の体には、経絡(けいらく)という、エネルギーの通り道があるそうです。
経絡を刺激し、血流を良くしたり、全身のバランスをとることで、痛みを解消していくのです。

このように、人間と気には、密接な関係があるのです。

「気が合うかどうか?」は、健康状態や幸せにも影響する

「気が合うかどうか?」は、健康状態や幸せにも影響する

病は気から。気が合う人と一緒だと、病気になりづらい

よく「病は気から」と言われますよね。

実際、「自分は病気かもしれない…」と思い続けると、本当にその病気になったりします。(これを、ノーシーボ効果と呼びます)

逆に、全く効果のない偽物の薬を「本物だ!」と信じて飲んだら、病気が治ってしまった、ということもあります。(これを、プラシーボ効果と呼びます)

気が合う人と一緒にいれば、お互いの生命エネルギー(気)が高まるので、病気になりづらくなります。

夢実現や目標達成を、お互いが無意識にサポートし合える

目標達成の世界には、「マスターマインド」という言葉があります。

これは、「1つの目標に、2人以上の人が気持ちを揃えて立ち向かうと、想像以上の力が発揮される」という意味合いです。

気持ちを揃える。
つまり、言い換えれば、気を揃える(気が合う)ということです。

気が合う人同士は、思わぬ相乗効果を発揮して、お互いを応援し合うことができます。

結果、夢や目標が達成され、幸福度も高まっていくのです。

結婚後も大事。気を合わせるには「会話」が大事

ちなみに、最初は気が合う人でも、時間が経つと気が合わなくなってくることがあります。

例えば、同窓会で久しぶりに旧友に会った時。
学生時代には話が合ったのに、なんだか会話がぎこちなかったりしませんか?
これは、長い間会話をしてこなかったために、「気(波長)が合わなくなってしまった」のです。

気を合わせるには、「会話」が大事だと、私は考えています。

だからこそ、結婚後も、夫婦の会話の時間を意識してとったほうがいいのです。

会話がなくなると、離婚率が高まるのです。

ちなみに、またしてもニーチェの格言ですが、こんな言葉があります。

夫婦生活は、長い会話である。

私も、まさにその通りだと感じています。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

結婚相手を選ぶ時に大事なのは、年収や容姿などの「スペックの良し悪し」ではないのです。

「良い・悪い」ではなく、「合う・合わない」の方が大事なのです。

気が合わない人と二人三脚をしたら、すぐに転びます。
相手がいくら年収が高くても、容姿端麗でも、転んでお互い怪我だらけだったら、幸せではないですよね。

スペックは、気が合う人と結婚すれば、自然と伸びていきます。
実際、私も、結婚してから仕事がさらに順調になりました。
本当に、妻には感謝してもしきれません。

結婚は、ゴールではありません。
そこが、2人の新たなスタートなのです。

あなたに合う、ベストパートナーが見つかることを、心から願っています。

※なお、以下の記事も参考になると思いますので、合わせてご参照ください。
>> 結婚相手の選び方。「幸せにしてくれる人」を探すと失敗する理由

なぜ、「頑張っても、幸せになれない」のか?

なぜ、「頑張っても、幸せになれない」のか?
  • 努力は報われる
  • いま頑張れば、努力すれば、いつか幸せになれる
  • アレを手に入れれば、これを達成すれば、幸せになれる

残念ながら、これらは、すべて誤りです。

あなたが「自分らしくワクワク生きるコツ」「幸せになる方法」を、約130ページの無料PDFにまとめました。

この記事を書いた人

Profile image
ザ・コンパス 代表 / 株式会社ミリオンバリュー 代表 / 二児のパパ奮闘中

起業家であり、二児のパパ。

自身の「努力しても幸せになれなかった」失敗経験を乗り越え、自分らしくワクワク生きるためのツール「コンパスボード」を開発。

「好きなことを仕事にして、ワクワク生きる」がモットー。

妻、ディズニー、スタバ、妻、読書、筋トレ、あと妻が大好きです。(どんだけ妻か、と。笑)

詳しいプロフィールはこちら 自分らしくワクワク生きる!を実現する
「コンパスボード」とは?

得られた学びや気付きをぜひコメントして下さい。運営の励みになります。

お名前の入力は任意(ニックネームでもOK)です。

*

CAPTCHA